fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

4周年記念特別企画 広島電鉄乗りつぶし旅

おかげさまで4周年!!!!!
 
ということで、特別企画!

『広島電鉄 乗りつぶし旅』
 
1/31(日) ~ 2/6(土) の1週間、
毎日更新します!
お楽しみに!!
広電系統図 
ラインナップは続きをご覧ください。 ↓ ↓

続きを読む

スポンサーサイト



4周年企画 1日目 広島電鉄1号線 広島駅→広島港 広電5109B

 収録日 : 2015.10.11 収録評価 : ◎
151011-05.jpg 広島駅広島港
 (09:05 発) (09:53 着)
 走行距離 : 7.8 km
 ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。                 

最新の5連接車、Green mover max カープ電車仕様での収録です。
内装外装はもちろん、放送もカープ選手の声など、カープ一色です。

1号線は 広島駅→広島港 では遠回りをする系統ですが、中心繁華街を通る事もあり、時間帯的にもさぞかし賑わう列車なのだろうと踏んでいたのですが、拍子抜けするほど静粛な車内環境で一発成功となりました。
 

 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。


続きを読む

tag : 私鉄路面電車

4周年企画 2日目 広島電鉄2号線 西広島→宮島口 広電3904A

 収録日 : 2015.10.11 収録評価 : 〇
151011-02.jpg 広電西広島広電宮島口
 (06:25 発) (06:58 着)
 走行距離 : 16.1 km
 ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。                 

2号線は広島駅→宮島口を軌道線・専用線直通で結ぶ、広電路線網のシンボル的な系統です。

昼間の直通列車では失敗リスクが高いと思い、今回は専用線区間のみ、早朝の区間列車での収録です。
乗客は少なく環境良好ですが、車体のビビリ音が気にはなります。
 

 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。



続きを読む

tag : 私鉄路面電車

4周年企画 3日目 広島電鉄3号線 広島港→西広島 広電813

 収録日 : 2015.10.11 収録評価 : △
151011-01.jpg 広 島 港広電西広島
 (05:28 発) (06:15 着)
 走行距離 : 9.2 km
 ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。                 

西広島から繁華街を経由し広島港へ結ぶ系統です。繁華街以南は1号線と同じルートです。

どういうわけか1900形などの旧型車の運用が多い系統で楽しみにしていたのですが、この日は800形チョッパ制御車でした。

走行音的にはチョッパ音ばかりが聞こえる印象。
しかも途中数区間は、電車の乗り方を知らないオジさんが大きな声で話すなど、出来のいいものではありません。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。


続きを読む

tag : 私鉄路面電車

4周年企画 4日目 広島電鉄5号線 広島港→広島駅 広電701

 収録日 : 2015.12.13 収録評価 : ◎
151213-1.jpg 広島港広島駅
 (05:51 発) (06:19 着)
 走行距離 : 6.1 km
 ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。                 

広島駅→広島港を直線的に結ぶ系統です。
いつ見ても乗客が多い印象です。なのに連接車はあまり入りません。

一回目の訪問時はボツ。(その辺りの事は後日旅行記に書きます)

二回目の挑戦時は前夜に車で広島港まで行き車中泊、始発2本目で吊りかけ車をGET。苦労の甲斐あってリベンジ完了です。
ただ、ヒーターの熱気を攪拌するためか冬なのに送風が入っています。
停車中には少し気になるかも知れません。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄路面電車

4周年企画 5日目 広島電鉄6号線 広島駅→江波 広電809

 収録日 : 2015.12.13 収録評価 : ◎
151213-2.jpg 広島駅江 波
 (06:28 発) (07:03 着)
 走行距離 : 7.8 km
 ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。                 

江波線は沿線に学校が多く、通学生が多い路線です。
6号線は広島駅から江波線に向かう系統です。
この列車が初発列車なので、随分遅い初発です。

ここも一回目の訪問時はボツ(高校生のせいではない)、二回目でGETですが、この度も800形なので、チョッパ音が目立つ走行音です。
 

 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。



続きを読む

tag : 私鉄路面電車

4周年企画 6日目 広島電鉄8号線 横川駅→江波 広電1005

 収録日 : 2015.10.11 収録評価 : 〇
151011-03.jpg 横川駅江 波
 (07:44 発) (08:09 着)
 走行距離 : 4.3 km
 ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。                 

こちらは横川駅と江波線を結ぶ系統です。
最新の連接車1000形 GREEN MOVER LEX です。

祝日の収録ですが通学時間なので、車内は高校生が多いです。
ただこの日はみんな静かでした。
平日なら通学生で一杯になるのでしょうね。
 

 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。


続きを読む

tag : 私鉄路面電車

4周年企画 最終回 広島電鉄9号線 八丁堀⇔白島 広電911他

 収録日 : 2015.10.11 収録評価 : ◎
151011-07.jpg 八丁堀白 島
 (10:56 発)
 (11:18 着)
 (11:02 着)
 (11:12 発)
 走行距離 : 1.2 km
 ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。                 

白島線に入る運用を9号線といいます。
9号線には江波線直通列車と白島線内列車がありますが、直通列車は基本的に連接車なので、今回は旧型が行ったり来たりする線内列車をチョイスしました。

白島行きは元大阪市電である900形です。冷房の音が少し気になります。
八丁堀行きは元京都市電の1900形です。こちらは突発的に赤ちゃんの声がします。
白島線の単車はこの2形式のみが限定運用されています。旧型車確定の路線ですが、Wikipediaによると、限定運用の理由が方向幕だけって・・・
151011-08.jpg
↑ 復路の1900形 1913号

 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。


続きを読む

tag : 私鉄路面電車