2015年8月 東北ディーゼル紀行
音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ |
↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック! |
スポンサーサイト
音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ |
↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック! |
収録日 : 2015.08.13 収録評価 : 〇 | |||
![]() | 小牛田 | → | 鳴子温泉 |
(11:34 発) | (13:00 着) | ||
走行距離 : 44.9 km |
小牛田出発時は最高な環境でした。 昼間のこの区間は、必ず古川で長時間停車します。新幹線との接続をとる為なのですが、幾ら何でも30分は長すぎです。 まあその時間を利用して古川駅の立ち喰いそばで昼食にありつけたのですが、列車に戻ると案の定温泉客で賑わってしまっていました。 幸い私のご近所さんは大人しいお客様ばかり。 反対の車両は賑やかだったようで。よかったよかった。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
収録日 : 2015.08.13 収録評価 : ◎ | |||
![]() | 新 庄 | → | 山 形 |
(17:22 発) | (18:36 着) | ||
走行距離 : 59.5 km |
事前に編成両数表を見た時には、この列車は4両編成と書いていたのですが、ホームに行ってみると2両編成じゃないですか! 帰宅時間に2両編成はマズイなぁ、と思っていると、もう2両増結してくれました。 季節柄当然冷房入りですが、普通列車といえども高速運転しかもモーター音デカイので、走り出すと気にならないかな。 山形に近づくと流石に乗客も増えますが、まずまずな環境で収録できました。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
tag : JR東日本
収録日 : 2015.08.13 収録評価 : ◎ | |||
![]() | 山 形 | ⇔ | 左 沢 |
(20:29 発) (22:29 着) | (21:15 着) (21:47 発) | ||
走行距離 : 26.2 km |
山形駅前で軽く1杯ひっかけて臨んだ夜の左沢線です。 往路は帰宅客でいっぱいかな? と思っていたのですが、寒河江までは4両編成で、しかもお盆期間ということもあってか、座席が半分ほど埋まる程度の乗車率で山形を発車です。 みんな単品客なので静かな車内です。連結器やワンマン機器のカチャカチャ音ばかりが耳につきますが、こんな車両だということです。寒河江で大量の下車とともに、後ろ2両切り離しです。 左沢で32分もの折り返し時間。駅前には何もありません。 復路は予定通りの空気輸送。何も気にせず爆睡でした。 もしこれが翌日(8/14)なら、夜の山形は花火大会で大賑わい、収録どころではなかったでしょう。この日に往復ともいい環境で収録できたのは幸いでした。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
収録日 : 2015.08.14 収録評価 : 〇 | |||
![]() | 赤 湯 | ⇔ | 荒 砥 |
(07:04 発) (08:09 着) | (08:02 着) (09:07 発) | ||
走行距離 : 30.5 km |
全国的にどこでも見られる第3セクター向けの車両です。 全く困ったことに、この車両、エンジン近くの台車からゴキゴキ音がするのが非常にうるさいです。特に往路は収録位置が悪く、環境は良かったのにも関わらず、編集にとても手間取りました。 復路は少し台車から離れた場所で収録しなきゃ。 ただ離れすぎてしまうとエンジン音が入らないのが難点。 ということでギリギリの位置を選んだつもりですが、隣に赤ちゃん連れが・・・ まあそんなにやかましい訳ではなく、赤ちゃんもグズったりしなかったので助かりました。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
収録日 : 2015.08.14 収録評価 : ◎ | |||
![]() | 米 沢 | → | 坂 町 |
(10:29 発) | (12:25 着) | ||
走行距離 : 90.7 km |
車両的には全然面白くなくなってしまった米坂線です。 7~8年前まではキハ58やキハ52が激しく唸って走っていたのに、その頃の私は他人様が録って下さった走行音を聴いて楽しむだけの人間でした。 今更どうしようもないですが、実にもったいないです。 さてこの列車、米坂線の本数が少ないこともあり、とても乗客が多いです。 私は最後尾の車掌さん席で収録です。 ワンマン機器がカチャカチャ言うのをずっと押えておりました。 どうにかそれを固定して、新潟県に入り、トイレを兼ねて先頭車のキハE120形を散策しに行ってる間に、車掌さん席は山登り客のザック置き場になっていました。 私が戻るまでは登山客の一人が荷物番をしていたのですが、私が戻るとその人は客席に移動。 収録の為にはずっと居られるよりはいいのですが、なんで私が登山者の荷物番をせにゃならんのだ。 とほほ・・・ |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
収録日 : 2015.08.14 収録評価 : 〇 | |||
![]() | 坂 町 | → | 米 沢 |
(13:34 発) | (15:35 着) | ||
走行距離 : 90.7 km |
往路で乗ってきた車両は一旦ドアを閉め、30分以上坂町駅に停まっていました。当然この車両が折り返すものと思い、復路はキハE120で収録せなあかんのか・・・ なんて思っていると、新発田方面へ回送されていきました。 しばらくすると、新発田方面から復路乗車のキハ110系の姿が見えてきました。キハE120形は冷房がうるさいので、よかった~ と安心していると、なんと単行ではありませんか。 ホームの様子からして、立ち客多数の混雑列車確定です。 普段なら単行でも充分な時間帯なのでしょうが、お盆くらい増車してほしいです。 ただ、客層は悪くなく、ザワザワとはしていますが収録に支障はさほどありませんでした。でも所々子供の声が入っています。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |