fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

2015年8月 東北ディーゼル紀行

音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ
        ↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック!

 旅行日 : 2015.08.13
1e2pi.gif 東京 (06:04) → 仙台 (08:00)収録せず
 やまびこ 盛岡ゆき E2系
2ee210st.gif 仙台 (08:18) → 石巻 (09:23)
ボツ  
収録評価 : ×
 快速 石巻ゆき HB-E211-4
3e110oc.gif 石巻 (09:33) → 女川 (09:59)
収録せず
 普通 女川ゆき キハ111-217
4e110oc.gif 女川 (10:09) → 小牛田 (11:11)
公開中 
収録評価 :
 普通 小牛田ゆき キハ111-217
5e110oc.gif 小牛田 (11:34) → 鳴子温泉 (13:00)
公開中 
収録評価 :
 普通 鳴子温泉ゆき キハ110-245
6e110oc.gif 鳴子温泉 (13:05) → 新庄 (14:09)
公開中 
収録評価 :
普通 新庄ゆき キハ110-244
7e110oc.gif 新庄 (14:14) → 余目 (15:05)
ボツ 
収録評価 : ×
 普通 酒田ゆき キハ110-244
8e110oc.gif 余目 (16:05) → 新庄 (16:53)
公開中 
収録評価 :
 普通 新庄ゆき キハ111-213
9e701ya0.gif 新庄 (17:22) → 山形 (18:36)
公開中 
収録評価 :
 普通 山形ゆき クモハ701-5501
10e110at.gif 山形 (20:29) → 左沢 (21:15)
公開中
収録評価 :
 普通 左沢ゆき キハ101-12
11e110at.gif 左沢 (21:47) → 山形 (22:29)
公開中 
収録評価 :
 普通 山形ゆき キハ101-6
 
 旅行日 : 2015.08.14
12e719.gif 山形 (06:30) → 赤湯 (07:00)収録せず
 普通 福島ゆき クハ718-5008
13yr880.gif 赤湯 (07:04) → 荒砥 (08:02)
公開中 
収録評価 :
 普通 荒砥ゆき YR-884
14yr880.gif 荒砥 (08:09) → 赤湯 (09:07)
公開中 
収録評価 :
 普通 赤湯ゆき YR-884
15e719.gif 赤湯 (10:04) → 米沢 (10:21)収録せず
 普通 米沢ゆき クハ718-5002
16e110.gif 米沢 (10:29) → 坂町 (12:25)
公開中 
収録評価 :
 普通 坂町 ゆき キハ110-215
17e110.gif 坂町  (13:34) → 米沢 (15:35)
公開中 
収録評価 :
 普通 米沢ゆき キハ110-212
18e3t2.gif 米沢 (15:40) → 郡山 (16:29)収録せず
 つばさ 東京ゆき E3系
19e2pi.gif 郡山 (17:30) → 大宮 (18:22)収録せず
 やまびこ 東京ゆき E2系
20e4.gif 大宮 (18:38) → 新潟 (20:12)
収録せず
 MAXとき 新潟ゆき E4系
21e129ni.gif 新潟 (20:24) → 新津 (20:43)収録せず
 普通 長岡ゆき クモハE128-103
22e110.gif 新津 (21:08) → 新発田 (21:36)
公開中 
収録評価 :
 普通 新発田ゆき キハ110-206
23e653or1.gif 新発田 (21:46) → 新潟 (22:12)収録せず
 快速 新潟ゆき E653系
 
 旅行日 : 2015.08.15
24e115ni.gif 新潟 (05:17) → 新津 (05:36)収録せず
 普通 長岡ゆき クモハ115-1561
25e40yo2.gif 新津 (06:01) → 会津若松 (08:49)
公開中 
収録評価 :
 普通 会津若松ゆき キハ47 1515
26e40ta.gif 会津若松 (09:53) → 喜多方 (10:20)
公開中 
収録評価 :
 普通 大分ゆき キハ40 581
27e120.gif 喜多方 (10:28) → 会津若松 (10:43)収録せず
 快速 会津若松ゆき キハE120-1
28e719.gif 会津若松 (11:07) → 郡山 (12:09)
公開中 
収録評価 :
 快速 郡山ゆき クモハ719-18
29e110.gif 郡山 (13:17) → いわき (14:52)
公開中 
収録評価 :
 普通 いわきゆき キハ112-106
30e110.gif いわき (15:42) → 郡山 (17:19)
ボツ
収録評価 : ×
 普通 郡山ゆき キハ112-106
31e6.gif 郡山 (17:39) → 東京 (19:16)
公開中 
収録評価 :
 なすの 東京ゆき E6系
 
 ↓↓ 旅行記は続きをご覧ください。

続きを読む

スポンサーサイト



石巻線 女川→小牛田 キハ111-217

410-0780-16          
 収録日 : 2015.08.13 収録評価 : 〇 (石巻までは△)
150813-2.jpg 女 川小牛田
 (10:09 発) (11:11 着)
 走行距離 : 44.7 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。       


女川→浦宿は2015年3月に大震災から復旧したばかりの区間です。

この復旧区間はバリッと良質な走行音を録りたかったのですが、車内は石巻市街へ遊びに出かける少年少女だらけです。

一転、石巻から先は静かな車内になります。
極めて良好な線形ですが、余裕たっぷり85km/hでのんびりと走ります。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本気動車

陸羽東線 小牛田→鳴子温泉 キハ110-245

411-0781-16          
 収録日 : 2015.08.13 収録評価 : 〇
150813-3.jpg 小牛田鳴子温泉
 (11:34 発) (13:00 着)
 走行距離 : 44.9 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。       


小牛田出発時は最高な環境でした。

昼間のこの区間は、必ず古川で長時間停車します。新幹線との接続をとる為なのですが、幾ら何でも30分は長すぎです。

まあその時間を利用して古川駅の立ち喰いそばで昼食にありつけたのですが、列車に戻ると案の定温泉客で賑わってしまっていました。

幸い私のご近所さんは大人しいお客様ばかり。
反対の車両は賑やかだったようで。よかったよかった。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本気動車

陸羽東線 鳴子温泉→新庄 キハ110-244

412-0782-16          
 収録日 : 2015.08.13 収録評価 : ◎
150813-4.jpg 鳴子温泉新 庄
 (13:05 発) (14:09 着)
 走行距離 : 49.2 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。        


陸羽東線は大半の列車が鳴子温泉でブツ切りなので、大体が乗換を強いられるわけですが、跨線橋を上り下りする乗換で不便です。同系列同士の乗換えなら繋げて欲しい所です。

昼下がりのマッタリとした雰囲気はいい感じです。
この列車は新庄から先の陸羽西線に直通します。時刻表では別列車なのでこの列車は採用ですが、新庄から先ははボツになりました。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本気動車

陸羽西線 余目→新庄 キハ111-213

413-0783-16          
 収録日 : 2015.08.13 収録評価 : ◎
150813-6.jpg 余 目新 庄
 (16:05 発) (16:53 着)
 走行距離 : 43.0 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。        


本当は女川→余目を繋げたかったのですが、陸羽西線は新庄行きが採用です。
この列車は予想通りいい環境で収録できました。

陸羽西線は最高速度95km/hで速いです。
なかなか迫力ある走行音が録れたと思います。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本気動車

奥羽本線 新庄→山形 クモハ701-5501

414-0784-16          
 収録日 : 2015.08.13 収録評価 : ◎
150813-7.jpg 新 庄山 形
 (17:22 発) (18:36 着)
 走行距離 : 59.5 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。        


事前に編成両数表を見た時には、この列車は4両編成と書いていたのですが、ホームに行ってみると2両編成じゃないですか!
帰宅時間に2両編成はマズイなぁ、と思っていると、もう2両増結してくれました。

季節柄当然冷房入りですが、普通列車といえども高速運転しかもモーター音デカイので、走り出すと気にならないかな。

山形に近づくと流石に乗客も増えますが、まずまずな環境で収録できました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本

左沢線 山形⇔左沢 キハ101-12他

415-0785-16          
 収録日 : 2015.08.13 収録評価 : ◎
150813-8.jpg 山 形左 沢
 (20:29 発)
 (22:29 着)
 (21:15 着)
 (21:47 発)
 走行距離 : 26.2 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。        


山形駅前で軽く1杯ひっかけて臨んだ夜の左沢線です。

往路は帰宅客でいっぱいかな?
と思っていたのですが、寒河江までは4両編成で、しかもお盆期間ということもあってか、座席が半分ほど埋まる程度の乗車率で山形を発車です。

みんな単品客なので静かな車内です。連結器やワンマン機器のカチャカチャ音ばかりが耳につきますが、こんな車両だということです。寒河江で大量の下車とともに、後ろ2両切り離しです。

左沢で32分もの折り返し時間。駅前には何もありません。
復路は予定通りの空気輸送。何も気にせず爆睡でした。

もしこれが翌日(8/14)なら、夜の山形は花火大会で大賑わい、収録どころではなかったでしょう。この日に往復ともいい環境で収録できたのは幸いでした。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本気動車

山形鉄道 赤湯⇔荒砥 YR-884

416-0787-16               
 収録日 : 2015.08.14 収録評価 : 〇
150814-1.jpg 赤 湯荒 砥
 (07:04 発)
 (08:09 着)
 (08:02 着)
 (09:07 発)
 走行距離 : 30.5 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。       


全国的にどこでも見られる第3セクター向けの車両です。

全く困ったことに、この車両、エンジン近くの台車からゴキゴキ音がするのが非常にうるさいです。特に往路は収録位置が悪く、環境は良かったのにも関わらず、編集にとても手間取りました。

復路は少し台車から離れた場所で収録しなきゃ。
ただ離れすぎてしまうとエンジン音が入らないのが難点。
ということでギリギリの位置を選んだつもりですが、隣に赤ちゃん連れが・・・
まあそんなにやかましい訳ではなく、赤ちゃんもグズったりしなかったので助かりました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 第3セクター気動車

米坂線 米沢→坂町 キハ110-215

417-0789-16          
 収録日 : 2015.08.14 収録評価 : ◎
150814-3.jpg 米 沢坂 町
 (10:29 発) (12:25 着)
 走行距離 : 90.7 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。        


車両的には全然面白くなくなってしまった米坂線です。
7~8年前まではキハ58やキハ52が激しく唸って走っていたのに、その頃の私は他人様が録って下さった走行音を聴いて楽しむだけの人間でした。
今更どうしようもないですが、実にもったいないです。

さてこの列車、米坂線の本数が少ないこともあり、とても乗客が多いです。
私は最後尾の車掌さん席で収録です。
ワンマン機器がカチャカチャ言うのをずっと押えておりました。

どうにかそれを固定して、新潟県に入り、トイレを兼ねて先頭車のキハE120形を散策しに行ってる間に、車掌さん席は山登り客のザック置き場になっていました。
私が戻るまでは登山客の一人が荷物番をしていたのですが、私が戻るとその人は客席に移動。
収録の為にはずっと居られるよりはいいのですが、なんで私が登山者の荷物番をせにゃならんのだ。 とほほ・・・


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

米坂線 坂町→米沢 キハ110-212

418-0790-16          
 収録日 : 2015.08.14 収録評価 : 〇
150814-4.jpg 坂 町米 沢
 (13:34 発) (15:35 着)
 走行距離 : 90.7 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。       


往路で乗ってきた車両は一旦ドアを閉め、30分以上坂町駅に停まっていました。当然この車両が折り返すものと思い、復路はキハE120で収録せなあかんのか・・・ なんて思っていると、新発田方面へ回送されていきました。

しばらくすると、新発田方面から復路乗車のキハ110系の姿が見えてきました。キハE120形は冷房がうるさいので、よかった~ と安心していると、なんと単行ではありませんか。

ホームの様子からして、立ち客多数の混雑列車確定です。
普段なら単行でも充分な時間帯なのでしょうが、お盆くらい増車してほしいです。

ただ、客層は悪くなく、ザワザワとはしていますが収録に支障はさほどありませんでした。でも所々子供の声が入っています。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本気動車2時間以上