fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

2015年1月 アラウンド九州紀行①

音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ
        ↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック!

 旅行日 : 2015.01.02
1w700.gif 新大阪 (10:30) → 博多南 (15:17)公開中 
収録評価 :
 こだま 博多南ゆき 725-7706
 
 < この間省略 >
 
2k415.gif 博多 (17:08) → 新飯塚 (18:04)
公開中  
収録評価 :
 普通 新飯塚ゆき モハ415-1501
3train-jrk31.gif 新飯塚 (18:19) → 田川後藤寺 (18:42)
公開中  
収録評価 :
 普通 田川後藤寺ゆき キハ31 19
4train-jrk31.gif 田川後藤寺 (19:16) → 新飯塚 (19:37)
ボツ
収録評価 : ×
 普通 新飯塚ゆき キハ31 11
5k813n.gif 新飯塚 (19:39) → 吉塚 (20:19)
収録せず
 快速 博多ゆき クハ813-117
 
 < この間省略 >
 
 旅行日 : 2015.01.03
6k185q2.gif 博多 (07:45) → 別府 (11:00)
ボツ
収録評価 : ×
 特急 別府ゆき キハ185-16
7k185q2.gif 別府 (11:44) → 中判田 (12:10)
ボツ
収録評価 : ×
 特急 人吉ゆき キハ185-1008
8train-jrk125.gif 中判田 (12:36) → 大分 (12:52)
収録せず
 普通 大分ゆき キハ125 20
9k885s.gif 大分 (13:11) → 別府 (13:20)
収録せず
 特急 博多ゆき モハ885-5
10k185q2.gif 別府 (14:46) → 人吉 (19:25)
ボツ
収録評価 : ×
 特急 人吉ゆき キハ185-1001
11train-jrk31.gif 人吉 (19:47) → 吉松 (20:50)
ボツ
収録評価 :×
 普通 吉松ゆき キハ31 4
12train-jrk40a.gif 吉松 (21:23) → 隼人 (22:15)
収録せず
 普通 隼人ゆき キハ147-106
13train-jrk817.gif 隼人 (22:32) → 鹿児島 (23:02)
収録せず
 普通 鹿児島中央ゆき クモハ817-14
 
 旅行日 : 2015.01.04
14lkgsm1000.gif 鹿児島駅前 (06:10) → 郡元 (06:32)
公開中 
収録評価 :
 普通 郡元ゆき 鹿児島市1017
15lkgsm1000.gif 郡元 (06:40) → 鹿児島中央駅前 (06:51)
収録せず
 普通 鹿児島駅前ゆき 
16k787tu.gif 鹿児島中央 (07:37) → 宮崎 (09:59)
ボツ
収録評価 : ×
 特急 宮崎ゆき モハ786-1
17k713sn.gif 宮崎 (10:03) → 宮崎空港 (10:12)
収録せず
 普通 宮崎空港ゆき クモハ713-1
18k787tu.gif 宮崎空港 (10:20) → 大分 (13:39)
ボツ
収録評価 : ×
 特急 大分ゆき モハ787-18
19k485j.gif 大分 (13:47) → 小倉 (15:30)
公開中 
収録評価 :
 特急 小倉ゆき クモハ485-5
20k885s.gif 小倉 (15:41) → 博多 (16:28)
収録せず
 特急 博多ゆき サハ885-5
21k885s.gif 博多 (16:55) → 長崎 (18:50)
公開中
収録評価 :
 特急 長崎ゆき クモハ885-403
22lngsk370.gif 長崎駅前 (19:04) → 蛍茶屋 (19:12)
収録せず
 普通 蛍茶屋ゆき 長崎電軌377
23 lngsk370.gif 蛍茶屋 (19:16) → 赤迫 (19:48)
公開中
収録評価 :
 普通 赤迫ゆき 長崎電軌377
24lngsk1500.gif 赤迫 (19:50) → 正覚寺下 (20:23)
公開中
収録評価 :
 普通 正覚寺下ゆき 長崎電軌1501
25lngsk1500.gif 正覚寺下 (20:25) → 長崎駅前 (20:38)
収録せず
 普通 赤迫ゆき 長崎電軌1501
26 長崎駅前 (21:22) → 諫早駅前 (22:09)公開予定なし
 長崎県営バス 
27train-jrk66ssl.gif 諫早 (22:16) → 長崎 (23:01)
公開中
収録評価 :
 普通 長崎ゆき キハ66 9
 
 旅行日 : 2015.01.05
28lngsk1500.gif 長崎駅前 (06:22) → 正覚寺下 (06:33)
収録せず
 普通 正覚寺下ゆき長崎電軌1502
29lngsk200.gif 正覚寺下 (06:40) → 蛍茶屋 (06:54)
公開中
収録評価 :
 普通 蛍茶屋ゆき長崎電軌203
30lngsk1200.gif 蛍茶屋 (06:57) → 石橋 (07:17)
公開中
収録評価 :
 普通 石橋ゆき長崎電軌1205
31lngsk1200.gif 石橋 (07:19) → 築町 (07:26)
収録せず
 普通 蛍茶屋ゆき長崎電軌1205
32lngsk1500.gif 築町 (07:29) → 長崎駅前 (07:36)
収録せず
 普通 赤迫ゆき長崎電軌1803
33train-jrk66ssl.gif 長崎 (08:56) → 佐世保 (10:52)
公開中
収録評価 :
 快速 佐世保ゆきキハ67 13
34k783kmi1.gif 佐世保 (11:44) → 博多 (13:34)
公開中
収録評価 :
 特急 博多ゆきモハ783-103
35k800.gif 博多 (13:47) → 熊本 (14:35)
公開中
収録評価 :
 つばめ 熊本ゆき826-6
36k800.gif 熊本 (15:04) → 博多 (15:55)
公開中
収録評価 :
 つばめ 博多ゆき826-6
37train-jrsk-N700s 博多 (16:03) → 鹿児島中央 (17:39)
公開中
収録評価 :
 さくら 鹿児島中央ゆき788-8010
38train-jrsk-N700s 鹿児島中央 (18:00) → 新大阪 (21:42)
公開中
収録評価 :
 みずほ 新大阪ゆき788-8008
 
 ↓↓ 旅行記は続きをご覧ください。

続きを読む

スポンサーサイト



こだま739号 新大阪→博多南 725-7706

380-0747-15          
 収録日 : 2015.01.02 収録評価 : 〇
IMG_2635.jpg 新大阪博多南
 (10:30 発) (15:17 着)
 走行距離 : 562.2 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


新幹線には速達型と各停型があるのは周知のことですが、各停型は東北上越・東海道・山陽でそれぞれ性格が異なりますね。
その中で山陽のこだま号は、私鉄の普通電車に近い性格のような気がします。
即ち、全区間通し運転で、両面ホームの駅では緩急接続する。
故に、区間客、そして入れ替わりが多い。尤も、絶対数は少ないですが。

そんな訳で、今回乗ったこだま号は
新大阪→岡山 ◯
岡山→三原 ◎
三原→広島 △
広島→新下関 ◎
新下関→博多南 △
のような出来上りになりました。

走行音は500系の方が魅力的ですが、何せ長時間モノゆえ、今回は居住性で700系をとりました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本新幹線2時間以上

福北ゆたか線 博多→新飯塚 モハ415-1501

381-0748-15          
 収録日 : 2015.01.02 収録評価 : 〇
Fj1501_.jpg 博 多新飯塚
 (17:08 発) (18:04 着)
 走行距離 : 34.6 km
  ↑ 上の画像は 『 本八幡の野田線WEB 』 さまのものを使用させていただいております。 

帰宅客で一番賑わう列車だからか、415系の4両編成の運用です。
当初収録する予定ではなかったのですが、415系の姿を見て急遽録音開始。

途中の長大トンネルばかりが頭に浮かび、ちょっと録音レベルを低く設定しすぎてしまいました。
乗客数は多いのでワサワサと雑音は入りますが、話し声はそれほど入らず助かりました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。


続きを読む

tag : JR九州近郊型

後藤寺線 新飯塚→田川後藤寺 キハ31 19

382-0749-15          
 収録日 : 2015.01.02 収録評価 : 〇
IMG_2644.jpg 新 飯 塚田川後藤寺
 (18:19 発) (18:42 着)
 走行距離 : 13.3 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。                


後藤寺線はこれまで何度も失敗しています。

客が多いとかうるさいとかではなく、全て車両の異音、特に下降窓のガタつきの大合唱によるものです。
まさか全ての窓を押さえるわけにはいきません。

今回もある程度覚悟はして、床面近くでの収録です。
できれば気動車ではこのポジションは使いたくありません。
エンジンから少し離れた場所で収録です。

案の定ガタガタ言ってますが、これでもこれまでで一番マシ。
キハ31が引退したら、また来ます。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR九州気動車

鹿児島市電 2系統 鹿児島駅前→郡元 鹿児島市1017

383-0750-15          
 収録日 : 2015.01.04 収録評価 : 〇
IMG_2691.jpg 鹿児島駅前郡 元
 (06:10 発) (06:32 着)
 走行距離 : 5.7 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。                  


私の音鉄旅行は基本的に休日それも連休なので、観光客だらけの鹿児島市電はこんな早朝でなければ成功しません。

ということで、いづろからのオールナイト帰りの若者に遭遇しながらも、何とか採用です。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 路面電車

特急にちりん90号 大分→小倉 クモハ485-5

384-0751-15          
 収録日 : 2015.01.04 収録評価 : 〇
IMG_2704.jpg 大 分小 倉
 (13:47 発) (15:30 着)
 走行距離 : 132.9 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。                    


この日の本命です。
本命と言っても前夜に何となく時刻表を見ててこの列車に乗れる事に気付き、急遽本命にした訳です。

この列車、停車駅だけは速達タイプです。
各駅でまとまった乗降があるのかと思いきや、小倉行きという中途半端さからか、それ程乗って来ませんでした。
落ち着いた雰囲気の車内を満喫できました。

私的にはこれが485系乗り納めになりそうです。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR九州特急

特急かもめ35号 博多→長崎 クモハ885-403

385-0752-15          
 収録日 : 2015.01.04 収録評価 : ◎
IMG_2712.jpg 博 多長 崎
 (16:55 発) (18:50 着)
 走行距離 : 153.9 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。                    


885系は883系と比べるとモーター音が聞こえやすいのですが、こんなに鮮明だったっけ?と驚くほどクリアな走行音です。

因みにこの車両は、大雨による事故で廃車になった分の代替新造車です。

座席はほぼ全て埋まる程度の乗車率ですが、とても静粛な環境で収録できました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR九州特急2時間以上

長崎電軌 3系統 蛍茶屋→赤迫 長崎377

386-0753-15          
 収録日 : 2015.01.04 収録評価 : ◎
IMG_2714.jpg 蛍茶屋赤 迫
 (19:16 発) (19:48 着)
 走行距離 : 7.4 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。                    


こちらも観光客を避けて、この時間なら大丈夫と踏んでの収録です。

本来なら翌朝にまとめて収録するつもりでしたが、時間が空いたので保険のつもりで夜のうちに2本収録しました。

長崎電軌は電車内では1日乗車券は発売されていません。
指定場所での券面販売か、スマホアプリとなります。
因みに私が収録した日はまだ i-os には対応されていませんでした(現在は対応済み)。
でもよく考えたら、4本乗車だけなら定価の方が安いので、買わなかったのですけどね。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 路面電車

長崎電軌 1系統 赤迫→正覚寺下 長崎1501

387-0754-15          
 収録日 : 2015.01.04 収録評価 : ◎
IMG_2715.jpg 赤 迫正覚寺下
 (19:50 発) (20:23 着)
 走行距離 : 7.3 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。                    


赤迫ではすぐの折り返しで、しかも乗り換えでした。
レコーダーも録音状態のまま。

私はいつも 『えきから時刻表』 を見ながら移動するのですが、路面電車はどうしても時刻表通りにはいかないもの。
でもこの日は特に効率よく収録する事ができました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 路面電車

長崎本線 諫早→長崎(長与経由) キハ66 9

388-0755-15          
 収録日 : 2015.01.04 収録評価 : ◎
IMG_2744.jpg 諫 早長 崎
 (22:16 発) (23:01 着)
 走行距離 : 31.6 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。                    


諫早までのバスが少し遅れ、必死のダッシュで乗り込みました。
なのでファイル再生後すぐ発車です。
乗車直後は息が切れてゼーゼー言ってました。

列車は予想通りよく空いてたので、レコーダーをセットして私は少し離れた場所に移動。息が収まるのを待ちます。

キハ66系も引退が近い前提の為か、ユニット窓はガタガタ振動します。
キハ31ほどではないですけどね。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR九州気動車