fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

2014年11月 北陸の旅③ ほぼ完結篇

音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ
        ↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック!

 旅行日 : 2014.11.02
1e127mtp.gif 信濃大町 (12:05) → 南小谷 (12:59)
収録せず
 普通 南小谷ゆき クハE126-111
2train-jrw120gr.gif 南小谷 (14:20) → 糸魚川 (15:20)
ボツ
収録評価 : ×
 普通 糸魚川ゆき キハ120 341
3w455.gif 糸魚川 (15:31) → 富山 (16:54)
収録せず
 普通 富山ゆき クモハ413-1
4tymti7000.gif 富山駅前 (17:25) → 南富山駅前 (17:43)
収録せず
 普通 南富山駅前ゆき 地鉄7000型
5tymti7000.gif 南富山駅前 (18:03) → 大学前 (18:35)
公開中 
収録評価 :
 普通 大学前ゆき 地鉄7000型
6tymti7000.gif 大学前 (18:39) → 地鉄ビル前 (18:54)
収録せず
 普通 南富山駅前ゆき 地鉄7000型
7tymti9002.gif 地鉄ビル前 (19:10) → 富山駅前 (19:34)
公開中 
収録評価 :
 環状 地鉄9002A
8tlr607.gif 富山駅北 (19:45) → 岩瀬浜 (20:07)
公開中 
収録評価 :
 普通 岩瀬浜ゆき TLR0607A
9tlr607.gif 岩瀬浜 (20:16) → 富山駅北 (20:42)
公開中 
収録評価 :
 普通 富山駅北ゆき TLR0607A
 
 旅行日 : 2014.11.03
10w455.gif 富山 (08:06) → 高岡 (08:26)
収録せず
 普通 金沢ゆき クモハ475-17
11w40htr1b.gif 高岡 (08:36) → 氷見 (09:04)
ボツ
収録評価 : ×
 普通 氷見ゆき キハ40 2135
12w40htr1b.gif 氷見 (09:15) → 高岡 (09:45)
公開中 
収録評価 :
 普通 高岡ゆき キハ40 2135
13w40or.gif 高岡 (09:55) → 城端 (10:48)
ボツ
収録評価 : ×
 普通 城端ゆき キハ47 42
14w40or.gif 城端 (11:15) → 高岡 (12:05)
公開中 
収録評価 :
 普通 高岡ゆき キハ47 42
15mnyo2100.gif 高岡駅前 (12:15) → 越ノ潟 (13:04)
公開中 
収録評価 :
 普通 越ノ潟ゆき MLRV1003A
16mnyo7001.gif 越ノ潟 (13:37) → 高岡駅前 (14:24)
公開中 
収録評価 :
 普通 高岡駅前ゆき 万葉7076
17train-jrw683k4.gif 高岡 (14:31) → 金沢 (14:57)
収録せず
 特急 大阪ゆき 683系
18w521.gif 金沢 (15:00) → 西金沢 (15:03)
収録せず
 普通 敦賀ゆき 521系
19hkrk7000.gif 新西金沢 (15:39) → 野町 (15:43)
収録せず
 普通 野町ゆき 北鉄7201
20hkrk7000.gif 野町 (15:50) → 鶴来 (16:19)
公開中 
収録評価 :
 普通 鶴来ゆき 北鉄7201
21hkrk7100.gif 鶴来 (16:20) → 野町 (16:49)
公開中 
収録評価 :
 普通 野町ゆき 北鉄7001
22train-jrw683k4.gif 金沢 (17:19) → 大阪 (20:07)
収録せず
 特急 大阪ゆき クモハ683-1505
 
 旅行記は続きをご覧ください。 ↓↓

続きを読む

スポンサーサイト



富山地鉄市内線 2系統 南富山駅前→大学前 地鉄7000型

363-0727-15          
 収録日 : 2014.11.02 収録評価 : 〇
7000b.jpg 南富山駅前大 学 前
 (18:03 発) (18:35 着)
 走行距離 : 7.3 km
  ↑ 上の画像は 『 日本の旅 鉄道見聞録 』 様のものです。    


富山駅前から南富山に行く電車から大学前ゆき電車を見ていると、割と乗客多め。
これはVVVF車両に乗ると失敗だな。

てなわけで、南富山で1本待って、旧式吊りかけ車両にしました。
あくまで、全路線を収録したいのです。
全形式ではないのです。

富山駅前までは割と乗客多めなのですが、デカいモーター音に助けられた感じです。
それも含めて、予定通りです。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄路面電車

富山地鉄市内線 3系統 富山駅前→富山駅前 地鉄9002A

364-0728-15          
 収録日 : 2014.11.02 収録評価 : 〇
9000c.jpg富山駅前富山駅前
 (19:12 発) (19:34 着)
 走行距離 : 3.5 km
  ↑ 上の画像は 『 日本の旅 鉄道見聞録 』 様のものです。   


環状系統は低床タイプの車両しか走りません。キライな車両です。

少しでも収録位置を吟味するため、1駅手前の地鉄ビル前から乗車しました。
連結部近くからモーター音。位置は決定。

暑くも寒くもないのに、空調が作動してます。換気でしょうか。
この手の車両にオンシーズンは無さそうです。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄路面電車

富山ライトレール 富山駅北⇔岩瀬浜 TLR0607A

365-0729-15          
 収録日 : 2014.11.02 収録評価 : 〇
607_.jpg 富山駅北岩瀬浜
 (19:45 発)
 (20:42 着)
 (20:07 着)
 (20:16 発)
 走行距離 : 7.6 km
  ↑ 上の画像は 『 本八幡の野田線WEB 』 様のものです。    


地鉄環状線と同タイプの車両です。
さっきと同じ位置に陣取りました。

音の聞こえ方も同じなら、空調作動まで同じです。
ただ、元はJR線、専用軌道もあり市内線よりは走行速度が高いので、その分モーター音も鮮明です。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 第3セクター路面電車

氷見線 氷見→高岡 キハ40 2135

366-0730-15          
 収録日 : 2014.11.03 収録評価 : 〇
IMG_2478.jpg 氷 見高 岡
 (09:15 発) (09:45 着)
 走行距離 : 16.5 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



往路ですれ違う高岡行きはみんな2両なのに、何故かこの列車は単行です。
しかもこの列車の後だけ、2時間の空白時間となります。

そんなわけで、立ち客もかなりいる盛況ぶり。
ただ、乗客の年齢層が若く、主に遊びに出る単品の学生で助かりました。
同じ人数のオバハンなら撃沈必至ですね。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本気動車

城端線 城端→高岡 キハ47 42

367-0731-15          
 収録日 : 2014.11.03 収録評価 : ◎
IMG_2482.jpg 城 端高 岡
 (11:15 発) (12:05 着)
 走行距離 : 29.9 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



城端線は基本ワンマンですが、適度に有人駅も散らばってるので、乗客が1両目に極端には偏らないようです。

往路で邪魔をしやがった家族(旅行記参照)は後ろの車両。
あいつらさえいなければ、こんなに収録しやすい路線なんですね。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本気動車

万葉線 高岡駅前→越ノ潟 MLRV1003A

368-0732-15          
 収録日 : 2014.11.03 収録評価 : 〇
20141103_031003595_iOS.jpg高岡駅前越ノ潟
 (12:15発) (13:04 着)
 走行距離 : 12.9 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。   


昨晩からこのタイプの車両ばかり乗ってます。今日も空調が元気です。
休日昼間は立川志の輔さんの軽妙なご案内で運行します。もちろんテープです。

Wikipedia には休日はこの形式だけで運用されると書いてありますが、この日は旧型車も3両運用されていました。
もちろん帰りはその旧型車両をチョイスします。

越ノ潟駅前からは渡船が出ているんですね。知りませんでした。
帰りの電車を待っていると、渡船の係りのおじさんが、
「往復で15分ほどですよ ^o^、無料だし、よかったら乗って行きませんか?大橋も違った見方ができますよ」 と声をかけてくれました。
なんとやさしいオジさんです。

勧められるままに乗船。せっかくなんで収録。片道のみ6分間、オマケファイルもお楽しみください。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 第3セクター路面電車

万葉線 越ノ潟→高岡駅前 万葉7076

369-0733-15          
 収録日 : 2014.11.03 収録評価 : ◎
IMG_2495.jpg 越ノ潟高岡駅前
 (13:37発) (14:24 着)
 走行距離 : 12.9 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。   


往路乗車中から狙い定めた吊りかけ車両です。

なんと非冷房、蛍光灯にはカバー付き、シートがハゲハゲなのもご愛嬌です。

富山地鉄も市内線にレトロ車両運行とイベントしてますが、それは従来車両に少し手直ししたもので、イベントでも何でもないこちらの車両の方がよっぽどレトロです。

北半分の専用軌道区間はなかなか迫力の走行でした。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 第3セクター路面電車

北鉄石川線 野町→鶴来 北鉄7201

370-0734-15          
 収録日 : 2014.11.03 収録評価 : 〇
7000.jpg 野 町鶴 来
 (15:50発) (16:19 着)
 走行距離 : 13.8 km
  ↑ 上の画像は 『 日本の旅 鉄道見聞録 』 様のものです。    


2年前の夏に冷房の轟音により失敗した石川線です。
冷房さえなければ、さほど難易度は高くない路線ですね。

ただ、車両はかなり草臥れていて、線路も貧弱なので、窓やらドアやらあちこちからバタバタ音がします。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

北鉄石川線 鶴来→野町 北鉄7001

371-0735-15          
 収録日 : 2014.11.03 収録評価 : 〇
IMG-7102_l_kaga.jpg鶴 来野 町
 (16:20発) (16:49 着)
 走行距離 : 13.8 km
  ↑ 上の画像は 『 本八幡の野田線WEB 』 様のものです。   


この列車に乗れないと、サンダーバード94号に乗れません。
何としても座って帰りたい。

ですが、「石川線1日フリーきっぷ」を利用していたので、鶴来で僅か1分で折り返しできました。

この車両は非冷房です。秋冬だけ運用されてるのでしょうね。
改造箇所が少しでも少ない車両の方が、車内の異音は少ないものです。
往路よりはスッキリした走行音です。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。


続きを読む

tag : 私鉄通勤型