fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

GW特別企画 103系特集 ラインナップ

loopyamatojibantanhanwachikuhikurekakogawa
k103.gifw103hy2.gifw103kg.gif   GW特別企画 103系特集!!   w103bl1.gifw103hor.gifw103ka1t.gif
kakogawakurechikuhiwadamisakibantanyamatojiloop

いつもとはちょっと趣向を変えて、103系ばかり集めてみました。
JR九州では既に引退し、JR西日本でもかなり数が減ってしまいました。

リニューアルされて見た目は綺麗でも、音は昭和年代そのまま。
遅くて乗り心地が悪く、ガタガタギシギシ音鉄もし辛い、愛すべき電車です。

既に公開している6本も含め、9路線13列車が揃いました。
今回新たに7本の走行音をラインナップします。 
公開済みのものも併せて、ぜひお聴きください! お楽しみに!

 ラインナップは続きをご覧ください。 ↓↓↓

続きを読む

スポンサーサイト



大和路線 快速 加茂→JR難波 モハ103-483

343-0706-14          
 収録日 : 2015.03.02 収録評価 : ◎
IMG-NS416roop.jpg 加 茂JR難波
 (20:27 発) (21:27 着)
 走行距離 : 54.0 km
  ↑ 上の画像は 『本八幡の野田線WEB』 様のものを使用させていただいております。          



収録当時、日本で1番頑張って走る103系列車だと思われます。
前々からいつか収録したいと思っていた列車です。

収録環境は最高でした。これは予想通り。
しかし、奈良-郡山間で非常停止!
思わぬハプニングを収録してしまいました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本通勤型

大阪環状線 外回り 大阪→大阪 モハ102-552

344-0707-14          
 収録日 : 2015.03.02 収録評価 : ◎
IMG_2928.jpg 大 阪大 阪
 (22:15頃 発) (22:55頃 着)
 走行距離 : 21.7 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



大和路線を録ったあと、たまたま103系がやってきました。
大阪駅での乗車状況をみて、あと1周するかどうか決める作戦。
こんな事ができるのも18きっぷ期間ならでは。

そして大阪駅で乗車したお客様はみんなとても大人しい。
ということで収録続行です。

環状線は大体どこかでウルサイ客が乗ってくるようなものですが、
この列車は京橋-鶴橋で少し話し声が入ったのみ。
323系の登場とともに確実に消える運命の環状線の103系、
早めに収録できてよかったです。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本通勤型

阪和線 天王寺→和歌山 モハ103-425

345-0708-14          
 収録日 : 2015.04.05 収録評価 : ◎
IMG_3006.jpg 天王寺和歌山
 (05:11 発) (06:44 着)
 走行距離 : 61.3 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



阪和線の初発列車は以前にも205系バージョンで公開。
ほんとに収録しやすい列車です。

今回もほぼパーフェクトな音鉄を堪能できました。
まぁ、ガタガタギシギシ言うのは、それが103系だという事で。

今回の収録で、2015年現在で103系が運用されている路線は
全て収録ということになりました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。


続きを読む

tag : JR西日本通勤型

阪和線(羽衣支線) 鳳⇔東羽衣 クモハ103-2504

346-0709-14          
 収録日 : 2015.04.04 収録評価 : ◎
IMG_2999.jpg 東羽衣
 (21:05 発)
 (21:15 着)
 (21:08 着)
 (21:12 発)
 走行距離 : 1.7 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



翌日の阪和線(前回公開)の為に、天王寺で前泊です。
その前にちょっと収録。

往復いい環境なのは予定通り。
短距離ながら意外と迫力の走りです。




 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本通勤型

呉線 快速 安芸路ライナー 広島→広 クモハ103-48

347-0710-14          
 収録日 : 2015.03.01 収録評価 : 〇
IMG_2909.jpg 広 島
 (15:28 発) (16:12 着)
 走行距離 : 33.2 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



この収録の2週間後に廃車になってしまった広島の103系です。

牟岐海岸鉄道さま でも同じ車両の走行音を公開されています。
そちらはおよそ2年前の収録なのですが、聴き比べてみるとお分かりだとおもいますが、曲線通過時に台車から鳴るミシミシ音が酷くなっています。
廃車前提だったからなのでしょうか。

3両編成なので立ち客も多数いて、あまりいい環境ではないながらも、
呉まではみんな静か。

呉駅で音鉄の天敵 『 爺&孫 』 に遭遇。
しかも爺がわざわざ放送に被せて大声で喋りやがる。
最後にお聞き苦しい場面があることをご了承ください。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本通勤型

呉線 快速 通勤ライナー 広→広島 クモハ103-48

348-0711-14          
 収録日 : 2015.03.01 収録評価 : 〇
IMG_2909.jpg 広 島
 (16:40 発) (17:24 着)
 走行距離 : 33.2 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



前回公開の列車の折り返し列車です。
休日のこんな時間で 『 通勤ライナー 』 を名乗るのが不思議です。
当然、通勤客なんて全くいません。

台車がうるさいのは相変わらずですが、こちらはいい環境です。

牟岐海岸鉄道さま でも同じ車両で 三原→広 を公開されています。
ぜひそちらもお聴きいただいて、三原→広島を今は無き103系で仮想旅行するのも一興ですね。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。


続きを読む

tag : JR西日本通勤型