2014年7月 濃尾ディーゼル紀行②
音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ |
↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック! |
スポンサーサイト
音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ |
↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック! |
収録日 : 2014.07.20 収録評価 : ◎ | |||
![]() | 近鉄四日市 | ⇔ | 内 部 |
(12:00 発) (12:52 着) | (12:17 着) (12:35 発) | ||
走行距離 : 5.7 km |
内部・八王子線は、四日市頭端側1両だけが電動車。 客が電動車に固まるのを心配していましたが、バスみたいな小さなクロスシートを嫌う人も多いらしく、割と分散してくれました。 非冷房なので窓全開で発車しますが、往路の途中から大粒の通り雨。 内部で全て閉められ、復路は窓閉め録音です。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
tag : 私鉄
収録日 : 2014.07.20 収録評価 : ◎ | |||
![]() | 近鉄四日市 | ⇔ | 西 日 野 |
(13:13 発) (13:30 着) | (13:21 着) (13:39 発) | ||
走行距離 : 4.8 km |
内部・八王子線は、四日市頭端側1両だけが電動車。 こちらもにわか雨のせいで、窓閉め録音です。 ラインデリアの風が当たらない場所は、非常に蒸し暑い車内です。 かといって風の当たる場所で録音するわけにもいかず・・・ |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
tag : 私鉄
収録日 : 2014.07.20 収録評価 : 〇 | |||
![]() | 西桑名 | → | 阿下喜 |
(14:05 発) | (14:56 着) | ||
走行距離 : 20.4 km |
近鉄で桑名到着直前に少し北勢線と並走。相手は…? 来たーっ! 非冷房! 電動車のみ非冷房でガラガラなのが理想ですが、全非冷房編成でした。 少しでも風通しが良くなる様に、運転士さんが乗務員室へのドアを半開きにしているのが効果的。ピューっと風が通ります。 音鉄的には有難くない配慮ですけどね ナローの閉鎖的な小さな車両には、ラインデリアより扇風機の方が良さそうです。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
tag : 私鉄
収録日 : 2014.07.21 収録評価 : △ | |||
![]() | 名古屋 | → | 亀 山 |
(09:05 発) | (10:06 着) | ||
走行距離 : 59.9 km |
冷房の音を避け、ラインデリアの風を除け、貫通渡り板の音が聞こえず、モーター音も入れる。 これらを満たすのは、先頭車両かぶり付き状態での床上録音しかありませんでした。 そんな場所なので、当然子供がやって来ます。 可能な限り頑張って編集しましたが、所々声が入っています。 「快速みえ」 は混んでますが、こちらの快速は空いてます。 桑名で6割くらい降りて、ほぼそのまま亀山まで行きます。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |