2014年1月 超弾丸!寝台特急三昧の旅
音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ |
↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック! |
↓↓ 旅行記は続きをご覧ください。 |
スポンサーサイト
音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ |
↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック! |
↓↓ 旅行記は続きをご覧ください。 |
<2014.01.02> | ||||||||||||||||||||||
![]() | 大阪 (11:50) → 新津 (19:37) | |||||||||||||||||||||
大 阪 | 発 | 11:50 | 大阪→札幌 1495.7km を、22時間02分かけて 走破する 『トワイライトエクスプレス』。 厳密には、大阪行き上り列車が 日本最長距離・ 日本最長時間列車となるのですが、 私が乗車した下り札幌行きの模様を3回に分けて お届けします。 今回はそのうち新津までです。 近江舞子と鯖江でサンダーバードに抜かれます。 ![]() ![]() ↑ 私が1日を過ごしたシングルツイン。 | |||||||||||||||||||
新大阪 | 着 | 11:55 | ||||||||||||||||||||
発 | 11:56 | |||||||||||||||||||||
京 都 | 着 | 12:24 | ||||||||||||||||||||
発 | 12:25 | |||||||||||||||||||||
近江舞子 (運転停車) | 着 | 12:59 | ||||||||||||||||||||
発 | 13:04 | |||||||||||||||||||||
敦 賀 | 着 | 13:46 | ||||||||||||||||||||
発 | 13:48 | |||||||||||||||||||||
鯖 江 (運転停車) | 着 | 14:22 | ||||||||||||||||||||
発 | 14:28 | |||||||||||||||||||||
福 井 | 着 | 14:40 | ||||||||||||||||||||
発 | 14:40 | |||||||||||||||||||||
金 沢 | 着 | 15:37 | ||||||||||||||||||||
発 | 15:40 | |||||||||||||||||||||
高 岡 | 着 | 16:14 | ||||||||||||||||||||
発 | 16:14 | |||||||||||||||||||||
富 山 | 着 | 16:30 | ||||||||||||||||||||
発 | 16:31 | |||||||||||||||||||||
直江津 | 着 | 17:57 | ||||||||||||||||||||
発 | 17:59 | |||||||||||||||||||||
長 岡 | 着 | 18:56 | ||||||||||||||||||||
発 | 18:58 | |||||||||||||||||||||
新 津 | 着 | 19:37 | ||||||||||||||||||||
ダウンロード、旅行記は続きをご覧ください。 | ||||||||||||||||||||||
<2014.01.02> | ||||||||||||||||||||||
![]() | 新津 (19:39) → 青森 (02:39~55) | |||||||||||||||||||||
新 津 | 発 | 19:39 | 『 トワイライトエクスプレス 』 は、新津を出ると 洞爺まで 768.3km、11時間39分もの間、 通過運転となります。 今回ご紹介する区間は、全て運転停車のみ。 女鹿で上りの 『 あけぼの 』 と、 大久保で上りの『 トワイライトエクスプレス 』 と 行き違い。 青森では東京から到着した 『カシオペア』 と 出会います。 これら全てが数年後には無くなると思うと寂しい限りです。 | |||||||||||||||||||
酒 田 (運転停車) | 着 | 22:07 | ||||||||||||||||||||
発 | 22:09 | |||||||||||||||||||||
女 鹿 (運転停車) | 着 | 22:33 | ||||||||||||||||||||
発 | 22:39 | |||||||||||||||||||||
秋 田 (運転停車) | 着 | 23:51 | ||||||||||||||||||||
発 | 23:56 | |||||||||||||||||||||
大久保 (運転停車) | 着 | 0:14 | ||||||||||||||||||||
発 | 0:15 | |||||||||||||||||||||
大 館 (運転停車) | 着 | 1:23 | ||||||||||||||||||||
発 | 1:24 | |||||||||||||||||||||
弘 前 (運転停車) | 着 | 2:00 | ||||||||||||||||||||
発 | 2:01 | |||||||||||||||||||||
津軽新城 (運転停車) | 着 | 2:27 | ||||||||||||||||||||
発 | 2:31 | |||||||||||||||||||||
青 森 | 着 | 2:39 | ||||||||||||||||||||
ダウンロード、旅行記は続きをご覧ください。 | ||||||||||||||||||||||
<2014.01.02> | ||||||||||||||||||||||
![]() | 青森 (02:55) → 札幌 (09:52) | |||||||||||||||||||||
青 森 | 発 | 2:55 | 『 トワイライトエクスプレス 』最終回はJR北海道区間。 未明に青函トンネルを通過して、北海道に入ります。 青森と五稜郭で機関車の付け替え、この間だけ進行方向が逆になります。 この日は五稜郭までは定刻運転でした。 札幌到着時でも延着は6分だけ。 厳冬期にしては、ある意味奇跡的かも。 札幌で弾丸折り返しで青森まで戻り、 『 あけぼの 』 に乗車の予定を立てていたので、すごくラッキーでした。 | |||||||||||||||||||
蟹 田 (運転停車) | 着 | 3:20 | ||||||||||||||||||||
発 | 3:22 | |||||||||||||||||||||
五稜郭 (運転停車) | 着 | 5:05 | ||||||||||||||||||||
発 | 5:18 | |||||||||||||||||||||
洞 爺 | 着 | 7:18 | ||||||||||||||||||||
発 | 7:18 | |||||||||||||||||||||
東室蘭 | 着 | 7:52 | ||||||||||||||||||||
発 | 7:54 | |||||||||||||||||||||
登 別 | 着 | 8:11 | ||||||||||||||||||||
発 | 8:12 | |||||||||||||||||||||
苫小牧 | 着 | 8:50 | ||||||||||||||||||||
発 | 8:50 | |||||||||||||||||||||
南千歳 | 着 | 9:10 | ||||||||||||||||||||
発 | 9:11 | |||||||||||||||||||||
札 幌 | 着 | 9:52 | ||||||||||||||||||||
ダウンロード、旅行記は続きをご覧ください。 | ||||||||||||||||||||||
収録日 : 2014.01.03 収録評価 : 〇 | |||
![]() | 札 幌 | → | 函 館 |
(10:50 発) | (14:18 着) | ||
走行距離 : 318.7 km |
札幌駅では1時間足らずの滞在。 そそくさと青森に向けてトンボ帰りです。 もう1本遅い列車でも 『あけぼの』 には間に合うのですが、 特に冬場は何があるか分からないですものね。 予想通り、車内は満席。通路には立ち客もいます。 ただ、その立ち客さんのおかげで、話し声はほとんど無し。 札幌発車後の隣の席の人のコンビニ袋の音と、 途中からの前の席のオッサンがズルズルに風邪引きの為、 鼻の音が気になります。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |