fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

えちぜん鉄道貸切列車走行音 東藤島→永平寺口 えちぜん2116

204-0514-11          
 収録日 : 2013.11.24 収録評価 : ◎
えちぜん鉄道2101形 東藤島永平寺口
 (11:17 頃) (11:34 頃)
 走行距離 : 4.8 km


音鉄4サイト コラボ企画。
 
えちぜん鉄道貸切列車 リレー走行音 第2回。 

第1回 福井→東藤島は 鉄遊館さん
で公開中!

牟岐海岸鉄道さんが用意して下さった企画に乗っかって
貸切列車収録会に行ってきました。

私の音は、先頭車両中ほど網棚上での収録です。
割と上品な吊りかけ音です。

貴重な音源、大切に保管します。
 
次回(第3回)は
牟岐海岸鉄道さん永平寺口→山王
最終回(第4回)は
Omnibus Echoさん
山王→勝山 です。

お楽しみに!!! 



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

スポンサーサイト



tag : 第3セクター

近江鉄道 米原→八日市 近江225

206-0516-11          
 収録日 : 2013.11.23 収録評価 : ◎
omi-220.jpg 米 原八日市
 (16:08 発) (16:56 着)
 走行距離 : 25.3 km
  ↑ 上の画像は  『 本八幡の野田線Web 』 様のものを使用させていただ.いております。                   


八日市から多賀線に乗りに行こうと待っていると、 
先ほど彦根で見かけた220形が貴生川から戻ってきました。
翌日のえちぜん鉄道吊りかけ車に向けて、胸が高鳴ります。

えきから時刻表を調べると、米原折り返しは八日市行き。
これなら全区間収録してから余裕を持って福井に行ける!
ということで、この列車の収録となりました。

えちぜん鉄道Mc2101形はどちらかというと上品な吊りかけ音。
この近江220形はなかなか豪快な吊りかけ音です。
ブレーキ緩め音が少し近代的なのも面白いですね。

見た目とのギャップがいい味です。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄

近江鉄道 近江八幡→八日市 近江901

207-0521-11          
 収録日 : 2013.11.23 収録評価 : ◎
omi-900.jpg 近江八幡八 日 市
 (14:11 発) (14:30 着)
 走行距離 : 9.3 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。          


近江鉄道では新車の901形です。 
内装はきれいに整備され、車端部に少しだけクロスシートもあり、
ドアチャイムもついていたりしますが、 
音は昭和そのものです。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

2013年11月 えち鉄オフ会の旅

音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ
        ↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック!

 旅行日 : 2013.11.23 ~ 24
1w207-2.gif 西明石 (06:18) → 高槻 (07:55)公開中 
収録評価 :
 普通 高槻ゆき クモハ207-1028

 この間、割愛。奈良線の収録をあきらめる。

2w117st.gif 草津 (09:46) → 柘植 (10:31)
公開中
収録評価 :
 普通 柘植ゆき モハ117-319
 
3w117st.gif 柘植 (11:01) → 貴生川 (11:19)
収録せず
 普通 草津ゆき モハ117-319
 
4omi800.gif 貴生川 (11:30) → 米原 (13:08)
公開中
収録評価 :
 普通 米原ゆき 近江1806
 
5w225.gif 米原 (13:20) → 近江八幡 (13:39)
収録せず
 新快速 網干ゆき 225系
 
6omi900.gif 近江八幡 (14:11) → 八日市 (14:30)
公開中
収録評価 :
 普通 八日市ゆき 近江901
 
7omi220.gif 八日市 (15:16) → 米原 (16:03)
収録せず
 普通 米原ゆき 近江225
 
8omi220.gif 米原 (16:08) → 八日市 (16:56)
公開中
収録評価 :
 普通 八日市ゆき 近江225
 
9omi800.gif 八日市 (17:10) → 近江八幡 (17:29)
収録せず
 普通 近江八幡ゆき 近江
 
10w223s.gif 近江八幡 (17:36) → 米原 (17:55)
収録せず
 新快速 敦賀ゆき 223系
 
11train-jrw683k4.gif 米原 (17:59) → 福井 (19:02)
収録せず
 特急しらさぎ 金沢ゆき 683系

 四国三郎氏と食事後、再び音鉄へ。

12eczn6002.gif 福井 (20:56) → 勝山 (21:49)
公開中
収録評価 :
 普通 勝山ゆき えちぜん6112
 
13eczn6002.gif 勝山 (21:57) → 福井 (22:52)
公開中
収録評価 :
 普通 福井ゆき えちぜん6112

 福井駅前のホテルに宿泊。

14fkui770.gif 福井駅前 (07:04) → 越前武生 (07:49)
公開中
収録評価 :
 急行 越前武生ゆき 福鉄772
 
15fkui1000.gif 越前武生 (08:28) → 田原町 (09:24)
公開中
収録評価 :
 急行 田原町ゆき 福鉄F1001-1
 
16eczn6002.gif 田原町 (09:51) → 福井 (09:59)
収録せず
 普通 福井ゆき 
 
17eczn2101.gif 福井 (11:00) → 勝山 (12:00)
公開中
収録評価 :
 貸切 勝山ゆき えちぜん2116
 
 ↓↓ 旅行記は続きをご覧ください。

続きを読む

草津線 草津→柘植 モハ117-319

209-0519-11          
 収録日 : 2013.11.23 収録評価 : ◎
jrw-117.jpg 草 津柘 植
 (09:46 発) (10:31 着)
 走行距離 : 36.7 km
  ↑ 上の画像は  『 本八幡の野田線Web 』 様のものを使用させていただ.いております。                    


本来なら4両編成での運用のようなのですが、
この日は117系6両編成がやってきました。
300番台ながら原色とは、ちょっと得した気分です。

もっとも、当たり前ですが、走行音に塗色は関係ありません。

草津線ならではの豪快なジョイント音もバッチリ。
窓のガタつきもバッチリ(汗)。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本近郊型

近江鉄道 貴生川→米原 近江1806

210-0520-11          
 収録日 : 2013.11.23 収録評価 : ◎
omi-800.jpg 貴生川米 原
 (11:30 発) (13:08 着)
 走行距離 : 47.7 km
  ↑ 上の画像は  『 本八幡の野田線Web 』 様のものを使用させていただ.いております。                   


元西武車。 内装は安っぽいですねぇ。 
もう少し迫力のある音が録れていると思っていたのですが、
聞いてみるとイマイチ。

彦根駅で貴生川行の吊りかけ220形と行き違い。
もう1本早い列車だったら。
京都駅で立ち食いうどんを食べた事を悔やむ。

後ほど再び遭遇できるとはこの時点では考えてなかったのです。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

えちぜん鉄道 福井→勝山 えちぜん6112

211-0522-11          
 収録日 : 2013.11.23 収録評価 : ◎
えちぜん鉄道6100形 福 井勝 山
 (20:56 発) (21:49 着)
 走行距離 : 27.8 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。          


四国三郎氏と食事後、ほろ酔い(なのは私だけ)で収録に出掛けました。

私が勝山へ、四国三郎氏は三国港へ往復した訳ですが、
四国三郎氏はこの時は運が悪かったようです。

こちらも発車前は元気だったオバちゃん達にヒヤヒヤしましたが、
すぐに睡眠モード、ラッキーでした。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 第3セクター通勤型

えちぜん鉄道 勝山→福井 えちぜん6112

212-0523-11          
 収録日 : 2013.11.23 収録評価 : ◎
えちぜん鉄道6100形 勝 山福 井
 (21:57 発) (22:52 着)
 走行距離 : 27.8 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。          


復路も予想通り貸切状態で勝山を発車。

安心して 『寝ながら収録』 をしていましたが、
最終盤になって、イケイケねーちゃん二人組。

惜しいなぁ~。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 第3セクター通勤型

福井鉄道 福井駅前→越前武生 福鉄772

213-0524-11          
 収録日 : 2013.11.24 収録評価 : 〇
福井鉄道 福井駅前越前武生
 (07:04 発) (07:49 着)
 走行距離 : 20.1 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。          


貸切オフ会
の集合時間までの間、福井鉄道を往復しました。

福井駅前の始発列車は休日はこんな時間。
いつもより少しゆっくり眠れました。

収録位置がイマイチだったらしく、モーター音はあまり聞こえません。

後でオフ会一緒になった方もご乗車。
彼はバッチリ録れてたっぽいなぁ。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄路面電車

福井鉄道急行 越前武生→田原町 福鉄F1001-1

214-0525-11          
 収録日 : 2013.11.24 収録評価 : △
福井鉄道F1000形 越前武生田 原 町
 (08:28 発) (09:24 着)
 走行距離 : 20.9 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。          


復路はフクラムです。乗り心地悪いです。

環境は良かったのですが、私はどうも低床の路面電車は苦手です。
鉄遊館さん が、出来のいい音を公開されています。

聞いている分には全くわかりませんが、東明ですれ違う武生ゆき列車では、
牟岐海岸鉄道さん
 が乗車(収録)しておられます。
そんな訳でお手振りTimeもありました。オフ会ならではですね。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。


続きを読む

tag : 私鉄路面電車