fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

2013年1月 名鉄三昧の旅 1日目

音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ
        ↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック!
(車両アイコンの背景が色の列車は、音質調整済です。)

 旅行日 : 2013.01.02
1w221-2.gif 網干 (16:21) → 米原 (20:07)公開中 
収録評価 :
 快速 米原ゆき クモハ221-61
 
2c313.gif 米原 (20:31) → 岐阜 (21:20)
収録せず
 新快速 豊橋ゆき モハ313-5312
 
3mei2201.gif 名鉄岐阜 (21:31) → 名鉄一宮 (21:44)
収録せず
 特急 中部国際空港ゆき 名鉄 2305
 
4mei6800.gif 名鉄一宮 (21:58) → 津島 (22:29)
公開中
収録評価 :
 普通 津島ゆき 名鉄 6929
 
5mei6800.gif 津島 (22:43) → 名鉄一宮 (23:13)
公開中
収録評価 :
 普通 名鉄一宮ゆき 名鉄 6929
 
6mei6800.gif 名鉄一宮 (23:16) → 玉ノ井 (23:24)
公開中
収録評価 :
 普通 玉ノ井ゆき 名鉄 6931
 
7mei6800.gif 玉ノ井 (23:33) → 名鉄一宮 (23:42)
公開中
収録評価 :
 普通 名鉄一宮ゆき 名鉄 6931
 
8mei5700.gif 名鉄一宮 (23:53) → 金山 (00:17)
収録せず
 急行 金山ゆき 名鉄 5804
 
 旅行記は、続きをご覧ください。 ↓↓

続きを読む

スポンサーサイト



JR西日本快速 網干→米原 クモハ221-61

147-0455-09          
 収録日 : 2013.01.02 収録評価 : 〇
JR西日本 221系 網 干米 原
 (16:21 発) (20:07 着)
 走行距離 : 210.7 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。          


ダメ元で収録してみました。
ですが、意外なほどにいい環境でした。

全国的に見ても、長時間普通は無くなりつつありますが、
この区間は安泰なのではないでしょうか。

途中快速とは言っても、停車駅間距離も決して長くなく、
3時間46分の普通列車旅という感じです。
でも、全区間乗り通すには忍耐が要るのも事実です。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本近郊型2時間以上

名鉄尾西線 名鉄一宮⇔津島 名鉄6929

148-0456-09          
 収録日 : 2013.01.02 収録評価 : ◎
名鉄6800系新 名鉄一宮津 島
 (21:58 発)
 (23:13 着)
 (22:29 着)
 (22:43 発)
 走行距離 : 17.1 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。          


名鉄 『初音鉄車両』 は6800系でした。 

この固定クロスシートには、狭い!! という先入観がありましたが、
実際そうでもなかったです。 

正月夜間のローカル線です。 音鉄は当然成功裏に。
なかなか幸先の良いスタートでした。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄

名鉄尾西線 名鉄一宮⇔玉ノ井 名鉄6931

149-0457-09          
 収録日 : 2013.01.02 収録評価 : ◎
名鉄6800系新 名鉄一宮玉ノ井
 (23:16 発)
 (23:42 着)
 (23:24 着)
 (23:33 発)
 走行距離 : 5.6 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。          


何故か系統が分断されてしまっている、通称 『玉ノ井線』 です。
同一ホーム、しかも縦列停車なら、系統も1本にした方が便利だと
思うのは私だけでしょうか。 

でも音鉄的には、短区間の方が成功率は高いですけどね。
深夜の玉ノ井線は、予想通りの好環境でした。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄

2013年1月 名鉄三昧の旅 2日目

音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ
        ↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック!
(車両アイコンの背景が色の列車は、音質調整済です。)

 旅行日 : 2013.01.03
1mei5700.gif 金山 (05:15) → 中部国際空港 (05:53)公開中 
収録評価 :
 急行 中部国際空港ゆき 名鉄 5854
 
2mei5700.gif 中部国際空港 (06:16) → 金山 (06:54)
公開中
収録評価 :
 急行 金山ゆき 名鉄 5853
 
3mei3500.gif 金山 (07:02) → 大江 (07:11)
収録せず
 普通 知多半田ゆき 名鉄 3852
 
4mei5001.gif 大江 (07:18) → 東名古屋港 (07:21)
公開中
収録評価 :
 普通 東名古屋港ゆき 名鉄 5051
 
5mei5001.gif 東名古屋港 (07:23) → 大江 (07:26)
公開中
収録評価 :
 普通 大江ゆき 名鉄 5051
 
6mei3500.gif 大江 (07:30) → 名鉄名古屋 (07:41)
収録せず
 急行 新可児ゆき 名鉄 3684
 
7mei1000.gif 名鉄名古屋 (08:11) → 内海 (09:07)
公開中
収録評価 :
 特急 内海ゆき 名鉄 1181
 
8mei1200.gif 内海 (09:15) → 富貴 (09:33)
収録せず
 特急 名鉄名古屋ゆき 名鉄 1331
 
9mei6800.gif 富貴 (09:40) → 河和 (09:48)
収録せず
 普通 河和ゆき 名鉄 6809
 
10mei5700.gif 河和 (10:17) → 金山 (11:42)
公開中
収録評価 :
 普通 金山ゆき 名鉄 5855
 
11mei1200.gif 金山 (11:51) → 知立 (12:08)
収録せず
 快速特急 豊橋ゆき 名鉄 1315
 
12mei6000.gif 知立  (12:32) → 碧南 (13:07)
ボツ
収録評価 : ×
 普通 碧南ゆき 名鉄 6238
 
13mei6000.gif 碧南 (13:12) → 知立  (13:44)
ボツ
収録評価 : ×
 普通 知立 ゆき 名鉄 6238
 
14mei6000.gif 知立  (13:50) → 猿投 (14:24)
ボツ
収録評価 : ×
 普通 猿投ゆき 名鉄 6214
 
15mei6000.gif 猿投 (14:30) → 豊田市 (14:39)
収録せず
 普通 知立ゆき 名鉄 6214
 
16nag3000.gif 豊田市 (14:52) → 上小田井 (15:53)
公開中
収録評価 :
 普通 上小田井ゆき 名市交 3211
 
17mei5700.gif 上小田井 (15:57) → 東枇杷島 (16:03)
収録せず
 普通 東岡崎ゆき 名鉄 5304
 
18mei3500.gif 東枇杷島 (16:08) → 佐屋 (16:42)
収録せず
 普通 佐屋ゆき 名鉄 3855
 
19mei3500.gif 佐屋 (16:49) → 吉良吉田 (18:25)
公開中
収録評価:
 準急急行 吉良吉田ゆき 名鉄 3855
 
20mei6000.gif 吉良吉田 (18:31) → 蒲郡 (19:01)
公開中
収録評価 :
 普通 蒲郡ゆき 名鉄 6212
 
21mei6000.gif 蒲郡 (19:11) → 吉良吉田 (19:39)
公開中
収録評価 :
 普通 吉良吉田ゆき 名鉄 6212
 
22mei5001.gif 吉良吉田 (19:45) → 名鉄名古屋 (20:49)
収録せず
 準急急行 弥富ゆき 名鉄 5054
 
 旅行記は、続きをご覧ください。 ↓↓

続きを読む

名鉄常滑線 急行 金山→中部国際空港 名鉄5854

150-0458-09          
 収録日 : 2013.01.03 収録評価 : ◎
名鉄5300系 金 山中部国際空港
 (05:15 発) (05:53 着)
 走行距離 : 35.7 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。          


さすがに正月からオールで遊ぶ連中も少ないのか、
始発の急行はガラガラでした。

なかなかキビキビとした運転で好感が持てる走りでした。

もう1本遅い列車だと旅行客でいっぱいだったので、早起きしてよかったです。
 



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄近郊型

名鉄常滑線 急行 中部国際空港→金山 名鉄5853

150-0458-09          
 収録日 : 2013.01.03 収録評価 : ◎
名鉄5300系 中部国際空港金 山
 (06:16 発) (06:54 着)
 走行距離 : 35.7 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。          


5700系
はいい車両ですね。

今後地方私鉄向けに適した車両が余り思い浮かばない中で、
観光用途にも対応できるので最適かな? って個人的には感じました。

まぁ、名鉄が大事に使うでしょうけど。 

 



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。


続きを読む

tag : 私鉄近郊型

名鉄築港線 大江⇔東名古屋港 名鉄5051

152-0460-09          
 収録日 : 2013.01.03 収録評価 : ◎
 名鉄5000系 大 江東名古屋港
 (07:18 発)
 (07:26 着)
 (07:21 着)
 (07:23 発)
 走行距離 : 1.5 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。          


車体は最新型ですが、機器流用なのてVVVFではない5000系です。

正月の築港線、往復とも予定通りの環境で収録できました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。


続きを読む

tag : 私鉄

名鉄特急 名鉄名古屋→内海 名鉄1181

153-0461-09          
 収録日 : 2013.01.03 収録評価 : ◎
名鉄1000系 名鉄名古屋内  海
 (08:11 発) (09:07 着)
 走行距離 : 54.3 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。          


角なので特別車両に乗車してみました。
当たり前と言えばそれまでですが、走行音が小さいです。

名鉄の特別車両は、リクライニングが浅いです。
料金もお手頃なので、着席料金といった所でしょうか。

近鉄や東武の特急とは位置づけが違うのでしょうね。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 



続きを読む

tag : 私鉄特急

名鉄 河和・常滑線 河和→金山 名鉄5855

154-0462-09          
 収録日 : 2013.01.03 収録評価 : ◎
名鉄5300系 河 和金 山
 (10:17 発) (11:42 着)
 走行距離 : 43.1 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。          


2扉転換クロスの豪華普通電車です。

特急待避などの時、車内保温の為一旦扉を閉めます、
というのはよくありますが、2扉の場合、
全ての扉が閉まってしまう事に少し驚きました。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。


続きを読む

tag : 私鉄近郊型