fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

2012年9月 四国の旅③ 愛媛篇

音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ
        ↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック!

 旅行日 : 2012.09.16
1s2000g.gif 岡山 (17:35) → 宇和島 (22:02)公開中 
収録評価 :
 特急 宇和島ゆき JR四国 2006
 
 旅行日 : 2012.09.17
2k185 宇和島 (06:15) → 松山 (08:58)
公開中
収録評価 :
 普通 松山ゆき キハ185-3009
 
3iyo50.gif 松山駅前 (09:15) → 松山市 (09:22)
収録せず
 市内線2系統 伊予鉄54
 
4iyo3000.gif 松山市 (09:30) → 郡中港 (09:54)
公開中
収録評価 :
 普通 鹿児島中央ゆき 伊予鉄3108
 
5iyo700.gif 郡中港 (10:29) → 松山市 (10:53)
ボツ
収録評価 : ×
 普通 松山市ゆき 伊予鉄710
 
6iyo700.gif 松山市 (11:00) → 高浜 (11:21)
収録せず
 普通 高浜ゆき 伊予鉄715
 
7iyo3000.gif 高浜 (11:43) → 横河原 (12:36)
公開中
収録評価 :
 普通 横河原ゆき 伊予鉄3109
 
8iyo3000.gif 横河原 (12:44) → 松山市 (13:13)
収録せず
 普通 高浜ゆき 伊予鉄3109
 
9iyo50.gif 松山市 (13:16) → 松山市 (13:52)
公開中
収録評価 :
 市内線2系統 伊予鉄54
 
10iyo71.gif 松山市 (13:59) → 道後温泉 (14:15)
公開中
収録評価 :
 市内線3系統 伊予鉄74
 
11iyo2100.gif 道後温泉 (14:33) → 本町6丁目 (14:56)
公開中
収録評価 :
 市内線6系統 伊予鉄2102
 
12iyo50.gif 本町6丁目 (15:07) → 松山駅前 (15:15)
収録せず
 市内線2系統 伊予鉄51
 
13jrs8000 松山 (16:28) → 岡山 (19:11)
ボツ
収録評価 : ×
 特急 岡山ゆき JR四国 8104
 

スポンサーサイト



特急しおかぜ21号 岡山→宇和島 JR四国2006

117-0425-08          
 収録日 : 2012.09.16 収録評価 : 〇
JR四国2000系 岡 山宇和島
 (17:35 発) (22:02 着)
 走行距離 : 311.3 km
  ↑ 上の画像は  『 本八幡の野田線Web 』 様のものを使用させていただ.いております。                     


2000系は速いだけではもったいない。
やはり、加減速を繰り返す迫力ある走行の土讃線系統が似合っています。

連休のアンパンマン列車、迷わずG車を選択しました。
音鉄にはいい環境でしたが、値段の割に大した事のないG車です。
リクライニング浅すぎませんか?

松山から先は3両編成ですが、ガラガラです。
しかもこの列車の後の深夜に、もう2本 『宇和海』 が走るというから驚きです。
小駅通過の普通列車代わりなら、185系(普通仕様)の快速に
してあげて欲しいと感じました。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。


続きを読む

tag : JR西日本JR四国気動車特急2時間以上

予讃・内子線 宇和島→松山 キハ185-3009

118-0426-08          
 収録日 : 2012.09.17 収録評価 : ◎
JR四国キハ185系 普通 宇和島松 山
 (06:15 発) (08:58 着)
 走行距離 : 96.9 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。            



普通列車としては破格の豪華列車です。録音環境も最高でした。

でも少しリクライニングさせる前提の座席だからか、
リクライニングなしで長時間は正直キツく、1500系の転換クロスの方が楽
かもしれません。

それにしても、その他の車両との格差!
当たりとハズレの差は、多分日本一でしょう。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。


続きを読む

tag : JR四国気動車2時間以上

伊予鉄道 松山市→郡中港 伊予鉄3108

119-0427-08                 
 収録日 : 2012.09.17 収録評価 : ◎
伊予鉄道3000形 松山市郡中港
 (09:30 発) (09:54 着)
 走行距離 : 11.3 km
  ↑ 上の画像は  『 本八幡の野田線Web 』 様のものを使用させていただ.いております。                          


京王3000系です。綺麗に整備され、伊予鉄の主力として活躍中です。

何も下調べせずに乗って、台車点検蓋があったので2両目に
陣取りましたが、VVVFって事にビックリしました。

この系列に乗っかっている集中クーラーは、割と静かでしたよ。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

伊予鉄道 高浜→横河原 伊予鉄3109

121-0429-08          
 収録日 : 2012.09.17 収録評価 : 〇
伊予鉄道3000形 高 浜横河原
 (11:43 発) (12:36 着)
 走行距離 : 22.6 km
  ↑ 上の画像は  『 本八幡の野田線Web 』 様のものを使用させていただ.いております。                    


松山市から高浜までは700形。冷房うるさ過ぎ。

これでは音鉄はママならないので、高浜で1本待ってこの列車です。
冷風扇も止まっていて、やっといい環境に恵まれました。

松山市手前一区間だけ、オバちゃんの話し声が入ってます。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

伊予鉄市内線2系統 松山市→松山市 伊予鉄54

122-0430-08          
 収録日 : 2012.09.17 収録評価 : 〇
伊予鉄道50形54 松山市松山市
 (13:16 発) (13:52 着)
 走行距離 : 7.2 km
  ↑ 上の画像は  『 本八幡の野田線Web 』 様のものを使用させていただ.いております。                   


市内線2系統:循環線です。

木の温もりを感じる車両でした。
木目調ではありません。木そのものの内装です。

でも昭和28年製造。80歳位に見える60過ぎのおっちゃん、という印象です。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄路面電車

伊予鉄市内線3系統 松山市→道後温泉 伊予鉄74

123-0431-08          
 収録日 : 2011.08.13 収録評価 : △
伊予鉄道50形74 松山市道後温泉
 (13:59 発) (14:15 着)
 走行距離 : 3.5 km
  ↑ 上の画像は  『 本八幡の野田線Web 』 様のものを使用させていただ.いております。          


こちらはもう少し新しい車両。緑系の化粧板の内装です。
でも音は変わりません。

南堀端~上一万は市内電車全系統が集結する過密路線。
ゆえ、何となく加減速もキビキビ(バタバタ?)した乗り心地でした。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄路面電車

伊予鉄市内線6系統 道後温泉→本町6丁目 伊予鉄2102

124-0432-08          
 収録日 : 2012.09.17 収録評価 : 〇
伊予鉄道2100形 道後温泉本町6丁目
 (14:33 発) (14:56 着)
 走行距離 : 5.0 km
  ↑ 上の画像は  『 本八幡の野田線Web 』 様のものを使用させていただ.いております。                         


市内線最新鋭の車両です。

この系統は30分毎の運行。路面電車では日本一過疎ダイヤなんだそうです。
という事は、乗客からすれば、本町6丁目行きはフェイントです。

何も考えずに、たまたま来たこの列車に乗ってきた観光客が、
みんな慌てて途中停留所で下りて行きました。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄路面電車